今年のボージョレーヌーボーラベルデザイン展僕の作品は左空色はTVドラマ「グランメゾン⭐︎東京」で振る舞われたら良いなというボージョレー、右あずき色は無印良品にたのまれたら、と作ったボージョレー、今年は2作品ともギャグですが、11/30まで京町堀のワインレストランa&wで展示されています。
Continue reading…
今年のボージョレーヌーボーラベルデザイン展僕の作品は左空色はTVドラマ「グランメゾン⭐︎東京」で振る舞われたら良いなというボージョレー、右あずき色は無印良品にたのまれたら、と作ったボージョレー、今年は2作品ともギャグですが、11/30まで京町堀のワインレストランa&wで展示されています。
Continue reading…
岐阜の上宮寺にて10/25〜27開催です。テーマは四季、総合デザイナー協会の総勢37名のデザイナーによる掛軸アート作品が集まりました。僕の作品は牛車です。
「牛車と四季」着物の伝統的な柄に花車という四季の花を乗せた車がある。平安時代の貴族たちが乗っていた牛車に美しい花を摘んで模様化したもの。四季折々の花々を組み合わせて描いているので季節を 問わない柄。作品では日本の象徴である赤色の円と、 四季(Four Seasons)の文字から、もうひとつの橙色の円にその季節の花を想像して楽しんで頂こうと、あえて花は描がいていません。 あくまでシンプルなモダンなイメージの掛軸ができあがりました。
「12cmの世界」ではCDジャケットを作ります。
今年は愛犬クララのCD第三弾。年賀状の写真ですがアップでも面白いです。
愛犬クララの年賀状。ピンクのシリーズは今年で6年目(2012,2014,2016,2017,2018,2019)
3年前はミニチュアシュナウザーらしくカットしたクララ
ちゃん。去年は可愛い衣装のクララちゃん。今年は素のクララちゃん、いまこんな感じです。
(NikonD850 / Micro-Nikkor 105mm f/2.8G)
作品はスエーデン製のシナベニアを巾1cmで束ねて醸し出す格子のすきまあかり、藁納豆に似ているのでWARA nattoとネーミング!
今回は単純な単純な形をグラフィック的に処理することによってBeaujolais Nouveauのイメージを制作しています。
葡萄は円を用いて、左下に扇形を付け加えるだけで立体感を出し、葉は菱形の組合せです。
岐阜は紙でも有名、折り紙をモチーフにバックに英語の文字で「ORIGAMI」とは表現しないで「Craft Paper」とした。は日本の模様を使っています。
今年は新しく購入したニコンの105mmレンズで周りをぼかして撮影。良い表情を撮影するのは一苦労。
魚眼レンズで愛犬クララちゃんを撮影!僕のお気に入りの楽曲の入っているCDジャケット
スイッチが入ってない時は木製のオブジェ
スイッチ入れたらペンタゴンの照明です。